初詣は世界一の陵墓近くで!大阪・堺の百舌鳥八幡宮
Index
世界遺産候補の近くにある百舌鳥八幡宮
いよいよ、今年も終わりを告げようとしています。大掃除などはもうお済みでしょうか。そして、年が明けての初詣の予定は?
今回、初詣の場所としてご案内するのが大阪市の南隣り、堺市にある百舌鳥八幡宮です。「百舌鳥」は「もず」と読み、漢字3文字、かな2文字という非常に珍しい名前です。
この一帯は、世界最大級の陵墓・仁徳天皇陵がある百舌鳥古墳群となっており、藤井寺市と羽曳野市に跨る古市古墳群と共に世界遺産の登録を目指しています。残念ながら2016年の登録は見送られましたが、引き続き世界遺産登録の申請を行う予定です。
世界最大級の陵墓・仁徳天皇陵
御祭神は仁徳天皇の父親
百舌鳥八幡宮の「八幡宮(はちまんぐう)」とはどういう意味でしょうか?八幡宮は「八幡神(やはたのかみ、はちまんしん)」を祀っている神社をそう呼びます。八幡神とは第15代・応神天皇のことです。第16代・仁徳天皇のお父様ですね。この時代、天皇は巨大な古墳を造りましたが、古市古墳群にある応神天皇陵は、体積では仁徳天皇陵を上回る日本一の規模を誇ります。
百舌鳥八幡宮の創建は6世紀中頃、第29代・欽明天皇の時代とされています。聖徳太子のお爺様ですね。御祭神は応神天皇の他に、神功皇后、仲哀天皇、住吉大神、春日大神となっています。
百舌鳥八幡宮の御祭神は応神天皇
初詣客で満員になる百舌鳥八幡宮
百舌鳥八幡宮の規模はさほど大きくはありませんが、人口80万人を超える堺市にあるだけに、正月になると初詣客で満員になります。多くの屋台が立ち並び、大賑わいは正月の風物詩でしょう。
元日の0時には越年祭、午前8時からは歳旦祭が行われます。1月2日の午前11~12時には古式弓道射初式があり、古式に則り弓矢を射る姿が見られます。1月3日の午前10時からは珠算はじき初め式が行われ、堺市にある珠算教室の生徒たちが珠算の絵馬かけに奉納するほか、一般の人もソロバンを楽しむことができます。
もちろん、これらの行事に参加しなくても、お参りしたり屋台の食べ歩きをするだけでも充分に楽しいでしょう。
正月には多くの屋台が並ぶ百舌鳥八幡宮
天然記念物の巨大クスノキ
百舌鳥八幡宮の境内に入ると、まず目に付くのが巨大なクスノキです。樹齢は約800年とされ、大阪府の天然記念物に指定されています。小さなお子様がいる方は、ぜひともこのクスノキにあやかって大きく育ってもらいたいですね。
なお、3月になると大相撲の春場所(大阪場所)で追手風部屋が百舌鳥八幡宮を宿舎にします。追手風部屋といえば、人気力士の遠藤が所属する部屋ですね。お相撲さんたちも、大きくなるように巨大クスノキに祈願しているのでしょうか?
樹齢約800年という巨大クスノキ
百舌鳥八幡宮へ行くには?
百舌鳥八幡宮は駅からやや離れているとはいえ、堺市中心部の近くにあるので、交通の便はいいと言えるでしょう。最寄り駅は南海高野線の百舌鳥八幡駅、あるいはJRの阪和線の百舌鳥駅で、いずれも徒歩約15分です。
百舌鳥八幡駅へ行くには、南海の難波駅から和泉中央行きの準急に乗って約15分で着きます。あるいは、高野線の快速急行、急行、区間急行に乗って堺東駅で各駅停車もしくは準急に乗り換えても行くことができます。ただし、難波駅で南海線(和歌山市および関西空港方面行き)の電車には乗らないようにしてください。
百舌鳥駅へは、JRの天王寺駅から阪和線の快速(関空快速や紀州路快速など)あるいは区間快速に乗って三国ケ丘駅で普通電車に乗り換えると約15分、普通電車のみで行けば約25分で着きます。
百舌鳥八幡宮には無料駐車場も備えてますが、周りの道路は狭く、正月は大渋滞が予想されるので、公共交通機関を利用した方がいいでしょう。
鳥居でお参り
2016年12月27日