2015年に大ブームのあのポーズ!八戸市「合掌土偶」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3600年前の縄文「合掌土偶」は2009年7月に、国宝指定されています。この姿が2015年に大ブームとなったラグビーの五郎丸歩選手にそっくりだと話題なのです。どれだけ似ているのか、写真をじっくりと眺めてみて下さい。

そんな合掌土偶のある、青森県八戸市「是川縄文館」で縄文の歴史をご紹介します。

是川縄文館

1920年(大正9年)に地元の泉山岩次郎、斐次郎両氏が是川で遺跡を発掘したことからこの地が注目されていきます。地名を取り是川中居遺跡と名付けられました。

1961年(昭和36年)に大きな出来事があります。出土品約5000点が、両氏より八戸市に寄贈されたのです。ここから本格的な建設計画が練られ、翌年に出土品を収納、展示するための是川考古館が建設されましたが、その後1975年(昭和50年)に八戸市歴史民俗資料館として、改めて開館することとなったのです。

その後、1999年(平成11年)から6年間、新たな考古学調査が行われました。さらなる調査結果も踏まえ、2006年(平成18年)に是川縄文館と名称を変更し、今日に至ることになります。追加の工事も行われ、2011年に開館したのです。

展示コーナーへ

01-01

正面入り口を入り、階段を上がります。正面左手に受付がありそこで入館の手続きを行います。受付の裏側から展示室に入るのです。なお、展示コーナーでは、フラッシュ、三脚を使わなければ撮影は自由です。

漆色の道

02

電飾が使われた通路を通ります。こちらは縄文の漆の色をイメージされています。

漆の美の世界

03

縄文への道、縄文くらしシアターを通り、是川遺跡で多数出土している漆のコーナーとなります。漆の歴史は相当古く、縄文時代早期となる9000年前には既に利用されていたことが分かっています。やがては実用のみならず、美しさも求められて行くのです。縄文時代というのは、決して古い時代の遅れた人たちではないということです。

様々な美

04

続く展示コーナーでは是川の美、風張の美として、多くの展示品を見ることが出来ます。香炉、土器、装飾品などが展示されています。縄文後期から晩期の出土品で有名なのは遮光器型の土偶です。こちらからも多数出土しています。

そして国宝「合掌土偶」の部屋へ

05

国宝「合掌土偶」は一部屋で個別展示してあります。部屋の正面には国宝指定書があり、部屋の中央のガラスケースの中にあり、周囲を歩いて全体を見ることが出来ます。

よく見ると一部に朱色を見ることが出来ます。これは漆です。発掘時には、竪穴式住居の正面の一番奥で見つかっています。アスファルトを接着剤として利用し、壊れた足の補修をした跡も残っているのです。

土器作成体験コーナー

06

体験交流室という部屋で、土器の作成をすることが出来ます。実際に作ってみることで、縄文人の感覚を体験出来るかも知れません。

充実のお土産コーナー

07

是川縄文館では、売店も充実しています。合掌土偶に因んだお菓子や小物がありますので、ぜひ足を止めてみましょう。また、食堂があり、そちらでゆっくりとすることが出来ます。

最後に

より深く知りたい人にはボランティアガイドもありますので、問い合わせてみて下さい。国宝「合掌土偶」だけではなく、様々な楽しみ方が出来る是川縄文館で、長い歴史に触れてみませんか?

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
http://www.korekawa-jomon.jp/

参考サイト

公益社団法人 八戸観光コンベンション協会

おすすめ交通手段を探す

青森発着の高速バス

青森着の高速バス
青森発の高速バス

青森発着の飛行機

青森着の飛行機
青森発の飛行機

2016年3月10日

カテゴリー

  • ディズニー夜行バスバスツアー
  • USJ 夜行バスツアー
  • 八戸観光

RSS

follow us in feedly

Copyright © AirTrip Corp. All Rights Reserved.