兵庫県の隠れ温泉地!宝塚温泉で低速徘徊〜石モノ基礎編3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

石モノ基礎in宝塚温泉の最終話です。今回のテーマは、ちょっとマニアックに「境界石柱」と「古橋親柱」です。多分、皆さんの日常生活の中で、視線の端っこに映り込んでいるモノ達なんですが、意識しないと、その存在すら気付かずに通り過ぎてしまうような地味で目立たない小物達です。

前者の境界石柱は、前回の放置遺構と違って、今でもしっかりとした役割を持っているんですが、その存在意味をほとんど方が知らないって代物です。後者の古橋親柱は、架設された時代やその土地の小さな歴史をそっと今に伝えています。

 「境界石柱」とはいったい何?

境界石柱は、行政的な区分けや個人宅的な土地の境目、神社仏閣の地所が、ひと目でわかるように敷地の各所に置かれた小さな石柱をいいます。下記の写真は、自宅近所にある宝塚市の文字が明記されている境界石柱です。ここらは、西宮市と宝塚市が複雑に入り組んだ場所なんで、視覚的にすぐに市の境界がわかるようにと埋め込まれたものと思いますね。

imgp5231

 境界石柱「神水」の正体は…

これは? 「神水」って神の水!? 近くに「神水」にまつわる神社仏閣とか、歴史的な遺跡が近くにあるもか?と、思い石柱周辺を歩き回ってみましたが何も無い住宅地です。さらに同じように「神水」と刻まれた石柱が多数ある、それも同じ道筋に? さらにさらに地図を見ると妙に真っすぐな道が、西宮市の方向へ伸びている。一体なんだろうか。行政区分けでも個人宅でも神社仏閣の境界線でもない?

この直線の道は、宝塚の自宅近所(宝塚温泉を臨む)にもありました。調べて行くと神水というのは「神戸水道」の略字で、山間地の貯水場から神戸市内迄続く水道水の導管が、この下にありますよいう意味の境界石柱だったんですね。だから真っすぐで、その上に何も建てないまま道路になっているという訳です。

余談ですが、神戸・王寺公園駅の東にある「水道橋商店街」は、この導管脇にできた商店街だったのでのこの名称になったとか。皆さんの近くにもありませんか、妙に真っすぐな道。あれば道端に文字の刻まれた境界石柱がないか調べてみてください。

P1110847

「古橋親柱」とは・・・

橋は作られた当時のまま改修されながら使われるモノが多くあります。その橋の歴史のショートメッセージが残されている場所が親柱です。親柱とは、橋の欄干手前にある大きな柱のことを指します。親柱には、橋の名前、架橋された年月日が大理石板や鋳造板に明記されています。

橋の名前を知ると「なんで、この名前が?」と思えるものがありますね。自宅近所には「狸谷橋」という名前の橋があり、昔、狸がたくさんいたのかぁ、なんて想像してしまいます。写真は、宝塚の町中で出会った「あけぼのばし」の親柱です。

P1110850

「射撃橋」の由来は何か?

さて、私が宝塚温泉地で出会った古橋のなかで、一番不可思議な名前が「射撃橋」という橋です。残念ながら架橋年号が不明でしたが、名盤に大理石を使う造りから戦前のモノであるだろうと推測されます。名前からイージされるのは旧陸軍か、兵庫県警か、もしくは地元ハンターの射撃練習場があったのか。でも、行楽地の近所に作らないだろう、じゃあなんで射撃橋と名がついたんでしょうね。

P1110844

付近の住宅地を歩き回っても、ネット検索しても全く何もヒットしません。迷宮入りか…と思った時に、1枚の古い宝塚温泉行楽絵地図をネット上で見つけました。年代は不明ですが、宝塚温泉地が大変賑やかだったころのマップです。

2015年11月4日

カテゴリー

  • ディズニー夜行バスバスツアー
  • USJ 夜行バスツアー
  • 八戸観光

RSS

follow us in feedly

Copyright © AirTrip Corp. All Rights Reserved.